コミュ障だったが、会話の極意をつかんだので怖くなくなった

4

※5年前の今日の記事からおすすめを再掲しています


1:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
2017/08/26(土) 20:15:39.03ID:twlpLtJX0.net

かつては1往復で会話が終わることが多かった俺だが、
この方法を身に着けてからは1往復は無くなった。
どんな会話内容であっても関係ない。あらゆる場面で使用可能。

俺はこれを「カイワノミクス3本の矢」と名付けた。


3:学生(male)@\(^o^)/
2017/08/26(土) 20:16:56.05ID:bt22ELwma.net

カイワレミックスっておいしそう


4:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
2017/08/26(土) 20:17:57.30ID:twlpLtJX0.net

3本の矢とは。

第一の矢・感嘆符
第二の矢・そうですねファミリー
第三の矢・オウム返し

これであらゆる会話に対応できる。


5:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
2017/08/26(土) 20:21:34.44ID:twlpLtJX0.net

時々見かける会話のアドバイスとして、
こういわれたらこう返す、というパターンを事前に沢山考えておいて覚える
というのがある。
これは全く見当はずれのアドバイスであると言える。
覚えられない、本番で思い出せない、ちょっとでもパターンを外れたら即死。
労多くして得るものなしである。

カイワノミクスは違う。


6:名も無き被検体774号+@\(^o^)/
2017/08/26(土) 20:22:50.22ID:twlpLtJX0.net

事前のパターン想定は必要ない。
相手がどんなにパターン外れのことを言ってきても、必ず対応できる。

それでは1つずつ説明していこう。

続きを読む
Source: キニ速

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク