
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築(日刊自動車新聞) – Yahoo!ニューストヨタ自動車の豊田章男会長は6月3日、型式認証の不正が発覚したことを受けて都内で記者会見を開き、「お客さまとステークホルダーの皆さまに心からお詫び申し上げる」と陳謝した。開発のリードタイムが短くなる中、開発工程で得られたデータを認証プロセスに利用したことなどによって不正が起こった。不正防止対策について、認証プロセスで発生した異常を管理する仕組みを年内にも構築する方針を示した。不正が発覚した「カローラフィールダー」や「ヤリスクロス」など現行生産車3車種は、国が定める試験項目についてデータ不備が発覚。開発中に実施したデータを認証プロセスで使用していた。
開発データは法規基準より厳しい条件で実施していたため安全性に問題はないというが、カスタマーファースト推進部の宮本眞志本部長は「(開発担当の)本当にいい車を届けたいという意識が勝っていた。ただ、認証に対する意識が薄かったことは否めない」と述べた。
全文はこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/702df4038f22400ce9d55823506d7ea63cde1c06
認証不正問題に関するトヨタの会見から。6件のうち①②④は認証基準より厳しい試験結果を提出していたもの。これは本質的には不正と呼ぶ類ではないと思う。わざわざ緩い基準で試験し直すのも非効率。基準値を一定以上に定めるなど認証基準に柔軟さを求めるべきではないかと思う pic.twitter.com/v7g40IiXLO
— 4B12 (@ak_love_tk) June 3, 2024
③は車両片側のデータを両側のデータとして提出したもの。車両構造的に左右差が出ない場合は片側だけの試験で良いと思う。これも法規に柔軟性を求めるべきだった。⑤は法規変更を反映していなかったものでヒューマンエラーの類か。⑥は意図的に数値をよく見せるための操作で明確に不正と呼べるものだ pic.twitter.com/RCFMu5hjAB
— 4B12 (@ak_love_tk) June 3, 2024
2:それでも動く名無し 警備員[Lv.11]: 2024/06/03(月) 23:11:37.65 ID:BcJ+R4HI0
それならしゃ~ないわ…
4:それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]: 2024/06/03(月) 23:12:27.85 ID:+VEgooOS0
苦しすぎるだろ
続きを読む
Source: キニ速