
1:名無しさん@おーぷん
:25/07/10(木) 11:39:40ID:LFSO
それこそ結婚したら人生変わる金とかいう非現実的な額渡してもコストに見合わない上昇しかしない気がするわ
あと結婚に向いてない人間自体が増えてる気がするんやがどうなんやろ
ワイも結婚してて不満結構あるし、独身のメリット結構でかいんやないやろか
2:名無しさん@おーぷん
:25/07/10(木) 11:40:31ID:LFSO
仮に見合いで無理やりくっつけたとて、実際増えはすると思うが歪みもクソ大きい気がする
3:名無しさん@おーぷん
:25/07/10(木) 11:40:49ID:nScv
非現実的な額でも効果が薄いと思った根拠何か言える?
4:名無しさん@おーぷん
:25/07/10(木) 11:41:41ID:LFSO
>>3
効果はあるけどコストに見合わないっていうただけや
実際非現実的な額だしたとしてペイせんやろとおもうんよ
5:名無しさん@おーぷん
:25/07/10(木) 11:42:50ID:nScv
>>4
それは効果が薄いって事やと思うが
それはなぜそう思ったかの根拠らしいもの何か言える?
12:名無しさん@おーぷん
:25/07/10(木) 11:44:54ID:LFSO
>>5
少子化に対する効果自体は見込めるけどってことね
シンプルに分断が起きると思う
そしてトラブルも増えると思う
金を目的に結婚して長期共同生活するってのはうまくいかんとおもうんよ
基本的に生活保護と違って結婚自体は許可も何も基本いらんやろ?
生活保護で水際あってもこれやで
13:名無しさん@おーぷん
:25/07/10(木) 11:45:38ID:nScv
>>12
いや違う違う
思ってるのはわかってるから
根拠は言えるかどうかって話
15:名無しさん@おーぷん
:25/07/10(木) 11:45:58ID:LFSO
>>13
データないとあかんって話ならないで
ワイはそう思うって話やから
16:名無しさん@おーぷん
:25/07/10(木) 11:46:22ID:nScv
>>15
うーんそうかあ
続きを読む
Source: キニ速