【画像】ローマ人が2400年前に作った水道橋がこちらwwwwww

aqueduct-979211_1280


1:名無し
:2025/09/02(火) 16:59:06.984ID:LC2PJ8Iuw

フランス、ガール水道橋



2:名無し
:2025/09/02(火) 16:59:16.947ID:LC2PJ8Iuw

よく災害で粉砕されなかったな


3:名無し
:2025/09/02(火) 17:00:08.834ID:kS.dXyV6E

ローマはマジでしゅごい


4:名無し
:2025/09/02(火) 17:00:15.472ID:LC2PJ8Iuw

やばいだろ


5:名無し
:2025/09/02(火) 17:00:53.413ID:Exgk2Lqh2

その頃日本人は何してたんや


10:名無し
:2025/09/02(火) 17:02:24.734ID:2z7kaqkBC

>>5
翡翠に穴あけて首飾り作ってた


485:名無し
:2025/09/02(火) 19:40:30.184ID:Z6p.hbluH

>>5
でも野蛮人どもと違って西暦600年頃まで対外戦争して無かったんやから凄くね?
糞みたいな渡来人どもが日本に戦いの歴史を植え付けた


8:名無し
:2025/09/02(火) 17:02:02.734ID:LC2PJ8Iuw

>>5



25:名無し
:2025/09/02(火) 17:08:44.635ID:WwpS4NO5U

>>8
ようやっとる


42:名無し
:2025/09/02(火) 17:12:15.903ID:cm/qYyAaN

>>8
稲作できてる時点でようやっとる


198:名無し
:2025/09/02(火) 17:54:11.956ID:KAQjni3oQ

>>8
及第点か


362:名無し
:2025/09/02(火) 18:49:06.511ID:xGWSX0a4l

>>8
改めて考えると案外文明的よな
江戸時代までこんな暮らししとる奴もおったやろうし


159:名無し
:2025/09/02(火) 17:42:29.756ID:YTpqfOl8L

>>8
稲作って朝鮮半島から伝来したんやっけ?


175:名無し
:2025/09/02(火) 17:47:52.011ID:2z7kaqkBC

>>159
そうとも限らん
中国南部から東南アジアにかけて稲作が広まって、それが北に流れてきたって説もある


406:名無し
:2025/09/02(火) 19:04:02.860ID:YyXXIFOnd

>>159
稲作の最古の形跡は日本の方が圧倒的に早いしむしろ後年の唐辛子の伝来のように日本経由で朝鮮半島ルートの方が説得力あるで
ケンモの爺さんたちがどんぐり連呼してる年代の頃にはすでに稲作が行われてたんや


415:名無し
:2025/09/02(火) 19:08:08.774ID:fsFzyDBJ4

>>406
浅学菲才なワイやけども最近その学説よう見るわ
気候的にも寒冷な朝鮮半島から伝わったとは考えにくいとか


532:名無し
:2025/09/02(火) 20:26:04.090ID:brEx4VraI

>>415
非才やろなんやねん韮才って、と思ったらそっちが正しい漢字の菲才(ひさい)なんやな


557:名無し
:2025/09/02(火) 20:42:17.773ID:PoVyS6bqD

>>8
意外と文明的だったわ、ドングリ煽りだと思ったのに

続きを読む
Source: キニ速

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク