
1:それでも動く名無し : 2023/08/17(木) 11:28:55.47 ID: ID:rs6zdNzap
チャットツールなどを展開するSlackと調査会社のクアルトリクスの共同調査で、日本やシンガポール、インドで働く従業員は、生産的な仕事よりも「忙しそうに見せるためだけの仕事」に多く時間を割いていることが報告されています。
今回の調査では、各国の従業員が「生産的な仕事」とは対照的な「パフォーマティブな仕事」に費やした時間を調べました。「パフォーマティブな仕事」についてSlackのアジア太平洋地域のテクノロジーエバンジェリストを務めるデレク・レイニー氏は、「意志決定や直面した問題への対処といった生産的な業務ではなく、『チームで成果を発表する』などの形式的な業務を指します」と述べ、形式的な業務を「見た目だけ忙しそうに見える業務」と定義しています。
調査の結果、インドや日本、シンガポールの従業員は、世界平均よりも多くの時間を成果発表などのパフォーマティブな仕事に費やしていることが明らかになりました。
日本やシンガポール、インドの従業員は生産的な仕事に費やす時間が他の国と比べて少ないことが示されています。
レイニー氏は「日本やシンガポールなどの企業のリーダーは、従業員が達成した成果よりも目に見える活動に基づいて社員の評価を行っているようです」と述べています。また「この結果は、従業員がリーダーの前でだけよく見えるように振る舞おうとする、時間の無駄につながります」と指摘しています。
さらに、この評価は従業員に対して「もっと長く働かなければならない」「メールには勤務時間外でも即座に反応しなければならない」といったプレッシャーを与える可能性があることが指摘されています。実際、調査を行った従業員のうち、約70%の従業員が「会議やメールが減れば業務の生産性は向上するだろう」と回答しています。https://gigazine.net/news/20230817-japanese-employees-spending-looking-busy/
16:それでも動く名無し : 2023/08/17(木) 11:33:44.84 ID: ID:jNBc8AhGr
2:それでも動く名無し : 2023/08/17(木) 11:29:13.88 ID: ID:2zBpPqPE0
3:それでも動く名無し : 2023/08/17(木) 11:29:17.93 ID: ID:jJ2mfEQ00
5:それでも動く名無し : 2023/08/17(木) 11:30:16.43 ID: ID:ltI8+BbJ0
続きを読む
Source: VIPPER速報