
80:名無し
:2025/10/10(金) 19:01:54.879ID:AO5IW9/lU
すごいいい会見だった
〈全文〉石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」表明 「過去を直視する勇気と誠実さを持ったリベラリズムが大切」
(中略)
これまで戦後50年、60年、70年の節目に内閣総理大臣談話が発出されており、歴史認識に関する歴代内閣の立場については、私もこれを引き継いでいます。
過去三度の談話においては、なぜあの戦争を避けることができなかったのかという点にはあまり触れられておりません。戦後70年談話においても、日本は「外交的、経済的な行き詰まりを、力の行使によって解決しようと試みました。国内の政治システムは、その歯止めたりえなかった」という一節がありますが、それ以上の詳細は論じられておりません。
国内の政治システムは、なぜ歯止めたりえなかったのか。
第一次世界大戦を経て、世界が総力戦の時代に入っていた中にあって、開戦前に内閣が設置した「総力戦研究所」や陸軍省が設置したいわゆる「秋丸機関」等の予測によれば、敗戦は必然でした。多くの識者も戦争遂行の困難さを感じていました。
政府及び軍部の首脳陣もそれを認識しながら、どうして戦争を回避するという決断ができないまま、無謀な戦争に突き進み、国内外の多くの無辜(むこ)の命を犠牲とする結果となってしまったのか。米内光政元総理の「ジリ貧を避けようとしてドカ貧にならぬよう注意願いたい」との指摘もあった中、なぜ、大きな路線の見直しができなかったのか。
戦後80年の節目に、国民の皆様とともに考えたいと思います。
全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article_photo/list?article_id=441769&pid=2270192
戦後 80 年に寄せて 首相官邸ホームページ
https://www.kantei.go.jp/jp/content/20251010shokan.pdf
81:名無し
:2025/10/10(金) 19:01:56.810ID:.t3FXhH1R
テレビでこれをリアルタイムで報道しない自由発動してるのはなんで?
105:名無し
:2025/10/10(金) 19:02:27.359ID:ob9/Pl01k
>>81
やっぱオールドメディアって糞やわ
あれ?
89:名無し
:2025/10/10(金) 19:02:04.767ID:jlr6OFbk2
この答弁を真っ当に評価できる国民が限られてるのが今の日本の課題やと思う
174:名無し
:2025/10/10(金) 19:04:32.771ID:SCm633rFp
>>89
自虐史観の反動でネトウヨになるのは分かるけど
ちょっと調べれば石破のスタンスも理解しやすいと思うのになあ
続きを読む
Source: キニ速